クラウドに関してめも

ぶいてく: 【クラウドコンピューティング】 Scaleするかどうか、それが問題だを読んでこれは良いまとめ。

クラウドを提供する側からの視点

クラウドを提供する側であるgoogleの視点で考えると話はがらっと変わってくる。大幅な運用コスト削減のため、googleは、マシンの台数やN/W、ハードディスク容量などの物理リソース各ユーザごとに管理することはしない。1つの論理的な大規模なマシンを管理するだけである。そしてそれをエンドユーザに開放し、彼ら自身の手によるリソースの割り当てを可能にしている。

BASEの話

BASEを元にしたScale-outの仕組み。これまでのデータベースのプログラミングは小規模なACIDの世界で十分であったが、クラウドのプログラミングではBASEという別の世界で動作する。BASEは分散処理技術を元にしたScaleする世界の概念である。
 Googleは、つまり、ScaleさせたいからACIDをやめてBASEにした。それがBigTableでありkey/valueになってしまう理由である。

元記事でも紹介されているがebayの話はやっぱり今のクラウドについて語る上では要チェックですね。
ebay,amazonはすごい。

スケールアウトするためにはkey-valueストア

SQLは最高なんだけれども、ACIDである限りScaleしない。ACIDシステムを使っている限り、データ量増大に起因するパフォーマンス劣化に対しての抜本的な解決策はないと今は考えられているので、増え続ける顧客データに対して、いつまでも耐えられるものではない。
 (2年前に構築したECサイトも実際問題としてデータ量に起因するパフォーマンス劣化を起こしている。どんなにデータ量が増えても未来永劫サクサク動くシステムはできないものか。それが私がクラウドに魅せられる要素のひとつである)

ですよね。まじSQLは最高なのだが。

今後

エンドユーザにとってみたら、コンピュータリソースをタダ同然のように利用できるのだからとても幸せなことである。将来はクラウドも、電気やガス、水道といったインフラと同じように、蛇口をひねればすぐ使えるぐらいの手頃なインフラになっていくかもしれない。

クラウドだったら何がすごいか?ってのとクラウドだからGAEのように無料で開発できる環境があるってのもあるよね。
クラウドだからもっと一般的になってすごく安価になる可能性がありますね。